こんにちは、kotohaです。
今日は、妊娠中の話を書いていきたいと思います。
始めての妊娠期間・・・。
もう14年も前の事なので、
色々あったんだろうと思いますが・・・。
(まるで他人事のよう)
記憶に残っている出来事だけ書いてみようと思います。
妊娠が発覚し、結婚式も挙げ、
新居のアパートに住み始め、
やっと自分の妊娠と出産の事に
向き合える日々がきました。
その当時、出産について何の知識も無い私・・・。
初めて受診した婦人科の病院で勧めてくれた、
国立の病院で出産をする事に決めました。
今だったら自分でちゃんと調べた上で病院決めるんだけど・・・。
そんな考えも浮かびませんでしたね。
赤ちゃんは何の問題もなくスクスクとお腹の中で育っていきます。
それに伴い私もスクスクと育ちました。
最終的15キロも太りました。
昔の人は二人分食べろだの、
どんどん太らなきゃ駄目だの言うけれど、
今は、なるべく太るな、余計な栄養とるなって・・・。
そりゃ病院でもっと体重増やせとか言われたりしたら、
気を付けなければいけないけどね。
病院によってその意見も様々です。
でもね。3人子供産んでみて思うことは、
我慢は良く無いですよね。
ストレスも。
妊娠ママはニコニコ幸せでいるのがお腹の赤ちゃんに一番良い!!
太るの嫌だからって妊娠中にダイエットとかイライラしてちゃ駄目!!
でも太り過ぎるのも、
出産するにあたりリスクもあるし、
なんせ産んだ後にダイエットしないといけないから後々しんどい。
妊娠・出産って本当に大変な事いっぱいある・・・。
人によって体質も違うから何とも言えないですけど、
私なんか
『餅食えば母乳が沢山出るから』
なんて母に言われ出産後里帰りした時に沢山食べさせられた。
んで、太る事気にしてたら
『母乳あげていれば、痩せるから大丈夫。』
とか言われて4人も子供産んだ母の話、
信用しきっちゃっていたのですが・・・。
結局その後母乳が出ず、
完全ミルクで育てました。
只肥えただけ。
因みに3人目は完全母乳で育てたんですが、
やっぱり痩せませんでした・・・。
だから、
妊娠や出産に対して、人の話を聞く事はいい事だと思いますが、
自分と重ねて考えてはいけません。
本当に人それぞれですからね。
私が出産すると決めた病院では、
赤ちゃんの性別を教えてくれませんでした。
そうゆう方針の病院だったのか、
技術的に調べられなかったのかちょいと分かりませんが、
親としてはできる事なら知りたい。
と言う事で、本で調べ、6ヶ月目ぐらいが性別判断するのに適している時期
と知り、わざわざ他の病院に行き診察をして貰いました。
結果
『80%女の子です。』
その時の気持ちは
『そっか〜』ぐらいでしたね。
先生だって後々
『性別違うじゃん』って言われるのは嫌な訳だから、
本当は100%女の子だなってわかっても
100%とは言わないですよね。
だから80%女の子ってもう
『女の子です』って
言ってるようなもんだと解釈しました。
でもね、性別調べておいてあれですけど、
男の子でも女の子でも無事に産まれてきてくれれば
それで良いと思ってたから、
性別を聞いても
『そっか〜』
って冷めていたのを覚えてます。
旦那さんにその事を伝えたら、
少し残念そうでしたけどね。
男の子が欲しかったみたい。
でね。予定月が5月だったから
『じゃ〜名前はメイだな。 め”〜い”ちゃ〜ん』
(お婆ちゃんの真似して)
なんて言ってた。
(旦那さん大のジブリファンなもので)
んでお腹にいた時のあだ名はメイちゃん。
勿論産まれて育った時のイメージは
トトロのお腹の上で
『あなた、トトロっていうのね。』
って言っているあの可愛いメイちゃんです。
そんなこんなで、私の妊娠中の話でした。
でね、赤ちゃんの服やら何やら揃えている時の話ですが、
女の子の服って可愛いですよね〜。
ピンクピンクしてたり、フリフリしてたり。
初めての子だし、端から必要な物揃えていかなければいけないし。
めっちゃ可愛い物ばかり。
でも私・・・。
全ての物黄色か茶色で揃えました。
旦那さんに不思議がられたけど。
別に先生のおしゃった言葉を信じてない訳でもないし、
2人目3人目の事なんて何も考えてなかったし。
なぜか不思議と
ピンクピンクのフリフリ
な気分になれなかったのでした。
出産の話に続く。
初産体験談。陣痛の痛さを教えますよ
コメント