こんにちは、kotohaです。
今日も本当に、暑いですね。
もう、夏らしくセミが鳴き始めました。
今日は、私が経験した車での出来事を書いてみたいと思います。
私が住んでいる所では、まず車が無ければ生活していくのが困難な場所です。
田舎なもんで、買い物一つ歩いて行かれない距離。
コンビニすら徒歩15分はかかるし。
だから車が必需品。
一家に2台は当たり前です。
そのせいもあるのか、車の運転マナーが悪いと言われる県民性。
人に道を譲ったりとか、渋滞での割り込みや、
反対に、渋滞路に、横から出て来る車を絶対に入れてくれないとか・・・。
言い始めればきりがないのですが。
そんな県民性なんて思われたくない私。
なるべく、道を譲る。
道を譲ってもらった場合は、きちんと頭を下げて相手にお礼をする事を心掛けている。
もちろん、割り込みなんかしないし、割り込みさせて貰った時には、
ハザードをたいて感謝の意を示すんですが・・・。
反対にこっちが道を譲っても、
お礼を示さず当たり前な顔して運転してる人に出くわすと、
カチンと来る。
そんで、文句とか言っちゃうんだけど、
もちろん相手には聞こえてないことをいい事に、
結構罵ってる時もある。
子供に怒られるけどね・・・。
家の近くには、事故が多い6差路があるんだけど、
信号がないから一番大きい道以外は、一時停止。
徐行して、車がきていない事を確認し、通らなければならない。
通ったことない人は、優先側なのに一時停止してたりと、
少しややこしい道なんだけど。
そこを通りかかった時。
私側が一時停止だから、停止をして待ってたら、
優先道路を走ってたおじさんがウィンカー出して走って来たもんだから、私側に曲がるんだなっと思い、
少し手前に出てみたら、おじさん直進だったらしく慌てて止まって窓開けて
『あぶね〜だろ!ば〜か〜』
って言って去って行った。
いやいやこっちも同じ事を言ってやりたい。
6差路だから、何処に曲がりたいのか分かりづらいけど、
真っ直ぐ進むなら、ウィンカー出すんじゃないよ。
そんで、優先道路だからってスピード出して来てたから、
ちょっと前に出た私の車にビビったんだろうけど。
停まって窓開けて暴言吐く事?
6差路って分かっているんなら少しはスピード落とせばいいのに。
その日は、1日イライラしましたね。
後、見通しがいい一本道を走っていた時。
私側に人が歩いていたから、
その人を避けるために道路の真ん中を走らざるを得なかったので、
道の真ん中を走っていたら、
対向から来たおっさんが、手でどけどけってジェスチャーして走って来た。
それにも、カチンと来ましたね。
人が歩いてるから避けて通っているのに、
どけどけってどうゆう神経してるのかしら?
おっさんとすれ違う前には、
余裕で人避けて自分の方の道側に戻れたしね。
自分だけの道じゃないのに、我が物顔で、そうゆう事して欲しくない。
その日も一日中イライラしましたね。
極め付け、私が今でも腹立つのが、昔自営の手伝いをしていた時。
畑が沢山ある道の近くの工場に配達をしていた。
車を停めるところがなかった為に、
畑道に車を停めさせて貰ったんだけど、
畑帰りの軽トラのおじいさんが来た。
『すみません。すぐ退かすので、ちょっと待ってて下さい。』
って言ったら・・・。
『うるせー。今すぐ退かせ!!ここは俺の道だ〜。』
って怒鳴って来た。
すみません。すみません。
って直ぐに車を退かしたけど。
俺の道って・・・。
そんな事あるのかと思い、帰ってから母に聞きました。
『そんな事あるわけないじゃない。』
そりゃそうだ。
その道の向こうにも沢山の畑があって、
そのおじいさんだけの畑じゃない。
私有地じゃないし、おじいさんの道なわけない。
そう思うと、あのクソジジィ〜。
いい加減な事言いやがって〜。
ってムカムカした。
しかも偏見かもしれないけど、案外おっさんに多いのよね〜。怒鳴り散らす人って・・・。
皆、譲り合いの心を少しでも良いから持って欲しい。
自分がされたら嫌なことや、人が不快になるような事はなるべくしない方がいい。
色々な人がいるから、
みんなが皆人に不快な事をしないで生きて行くことは出来ないけど。
私だって、偉そうに言ってる割りに、人に不快な思いをさせていることもあると思う。
ただそこでカチンと来ても、グッと抑えて我慢する事が大事。
その場で、自分の感情だけで相手を罵っても何の解決にもならないしね。
車のマナーの事で人生語ってるみたいになってしまったけど・・・。
後、よくあるのが駐車場で後ろを確認しないで、バックして来るおばさん。
私も、何度か駐車場で車をぶつけた事があるから、人のこと言えないけど・・・。
後方確認は大事よね。
それと、ずーっとウィンカーを出しっぱなしで、どこで曲がるのか分からないお年寄りの車。
これは、もう温かい目で見守ってあげなければならないレベル。
これがハザード時もある。
出したまま忘れてしまうし、あのカチカチの音に気づかないんですよね。お年寄りの車は、ウィンカーとハザードの音を大きくしてあげればいいのにと思う。
そして私が、一番印象に残っているのは、
クローバーマーク(高齢運転者マーク)
をつけているかっこいい車が、
物凄い勢いで交差点を曲がって行ったんだけど、
グラサンかけたイケイケじいちゃんだったから、
なんだかほっこりしたけど。
でもお年寄りの運転は本当に気をつけてもらいたいと思う。
おしまい。
コメント