音楽会での身の毛もよだつ恐ろしい話。女子の場合。

学校

こんにちは、kotohaです。今日は雨の中、小学校の音楽会へ行ってきました。

家の子供達の通う学校では、駐車場が少なく、天気がいい日は校庭に車を止める事ができるのですが、雨が降ってしまうと、停める事ができない。なので、少し離れた野菜とかを出荷する出荷場を解放してくれるのですが、雨の中歩くのが大変。毎年この時期は雨が降るので、勘弁して頂きたい。

去年なんか、雨が凄くて音楽が聞こえないぐらいだったし・・・。梅雨時期の音楽会だからしょうがないんだけどね。

そんな中、音楽会に行ってきました。もう7回目の音楽会。三男は、初音楽会なんですが、頑張ってました。まだ1年生。皆小さくて可愛らしいし、初めての、音楽会に緊張している様子でした。んで、何故だか、Tシャツを思いっきりINしてた・・・。一人だけ・・・。

斉奏では、手を叩いたり、振り付けなどしながら歌っていて、その可愛らしさに、観客から笑いが起きたりしてました。うちの三男もニヤニヤしながら振付をしてました。

鍵盤ハーモニカでサザエさんを演奏したんですが、カツオやわかめちゃんや、たらちゃんのお面を頭に被り、プープーと吹いていたけど・・・。そのお面がじゃかん大きくて、顔が見えなかったり、横の子に被ったりして、ビデオや写真を撮る親達からは、不満が漏れていた。先生方が色々と考えてやってくれたとは思うけど、やっぱり折角子供見に行ってるんだから、顔見れないのは良くないよね〜。映像に写すならしっかり顔も撮りたいしね。

んで、次男は朝から音楽会休みたいと駄々をこね、(理由は弟に傘を貸したから)結局旦那さんと話し合った結果、学校まで送って行く事で、どうにか学校へ行ったんだけど。

ま〜普通にやってましたね。もう5年生ぐらいになると、可愛らしさはなく、歌だって楽しく歌っていると言うより、歌わされている感満載だしね。でもまっ頑張ってやってるな〜。ぐらいでした。

次男は金管バンドもやってて、結構本格的でそれにはちょっと感動しました。

特に、これと言って音楽会についてはこれでおしまい。なんだけど・・・。

その後、ママ友との話の中で、

『〇〇ちゃんの服装可愛かったね。』

なんて話してて、そっか〜女の子はおめかしをして行くのね。なんて思っていたら、ある事を思い出した。

それは、何年か前の音楽会。

6年生は最後の音楽会になるから、気合いの入り方が違う。その年の6年生は、たしかディスニーの音楽で歌を歌っていて、途中で、ミッキー役の男の子と、ミニーちゃん役の女の子が劇みたいにセリフを言うんだけど、どう見てもミニーちゃん役の子が二人いる。ミッキーは一人なのに・・・。

まぁ、途中で役が変わるのかな?って最初は思っていたけど、変わる様子がない。どう見ても、主役よりも、目立つ。ピンクに水玉、フリフリワンピース。そのままディズニーランドに行くんですか?って服装。

てかもういい加減主役変わってあげて〜とか思ってた。

でも最後まで、変わらず幕を閉じました。

その子の事を色々考えて見たけど、主役がしたかったのにジャンケンか何かで負けて主役が取れなくて、悔しくてわざわざ目立つワンピを着てきたのか?私が主役よ〜って。それは怖い。

それかただ単に、ディズニーの歌を歌うから、何も考えずに、家にあったディズニーのワンピースを着てきたのか?それはそれで、空気ってのが読めない子だと思うけど・・・。

どっちにしろ怖いな〜。って思った。結婚式に例えると式場に白いドレスはNGな事ぐらいは常識だし、花嫁よりも目立つような服装はしない。でもその子がやっているのはまさしくそれ。

そして、親は何にも思わなかったのか?主役でもないのに、服装だけ主役のように目立つ自分の子を・・・。私だったらできないな・・・。反対にもし親が、そのワンピースを勧めて着せてたとしたら、なおさら怖い。自分の子が、よっぽど可愛いのか・・・。

男の子3人の私には分からないもんなのかな・・・女の子の気持ち。でも、やっぱり音楽会でも何でもだけど、目立ちすぎる服装とか行動はやめたほうがいいよね。それ見て不快に感じる人は必ずいるからね。そんな出来事でした。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました