パートでの新入いびり。仕事と育児の両立は難しい?

パート

こんにちは、kotohaです。もう4回目にもなるパート話。

何回転職してるんだ!って声が聞こえて来そうなもんですが・・・・。

今回は、きちんと考えての転職。職安に通い、仕事を探してました。

そこで、見つけたのが時給850円の土日祝日休み。

9時から5時半までの仕事。

パートなのに、保険にも入れてくれるしっかりとした職場でした。

落ちるの覚悟で、面接を受けたのですが、なんと受かってしまった。

もっと、仕事を探すのって苦労するもんだと思っていたから、

1回目の面接で受かってしまった事に、

拍子抜けした感じでした。

後々聞いた話では、面接してくれた所長に気に入ってもらえたらしい。

履歴書が手書きだったのが良かったらしい。

面接ってそんなもんかとも思ったけど、誠意が伝わったのかな。

人ってどこをどう見るのかって分からないもんですよね。

仕事の内容は、大手企業の下請けの倉庫からの、梱包・出荷の仕事。

出荷するものは、半導体。

大きいものから、小さい物まで種類も何千とある。

仕事を覚えるのも大変だったし、重たいものも持ったり、

運んだり結構な重労働もありました。

丁度同じ時期に入社して来た子(Mちゃん)が居たんですが、

気があって仲良くしてもらってました。

職場には、所長と正社員のおじさん。

事務に正社員の女の方とパートのお姉さん。

倉庫担当に、パート姉さん方が3人と私とMちゃんが居ました。

仕事に慣れるまで、姉さんの方々に色々と教わってました。

最初のうちは、姉さん方も気を使ってくれたりしてるんだけど、

少し慣れ始めて来ると、新人いびりが始まる。

相手は、そんなつもりはないかもしれないけど、

何回も転職していると、分かるんですよね。

女の職場って怖いもんで、

自分たちが今までやってる中に新しい人が入って来るのが嫌なんでしょうね。

私なんかはすっとぼけてるしヘラヘラしてるし。

でも、Mちゃんは結構なやり手でした。

私なんかより仕事も早いし、覚えるのも早いし。

そして気も強い

今までやって来た中で、

これはこうした方がいいとか所長さんにハッキリと言える子でした。

そんな中で、休憩中に言われました。

早退や、休む時に私達にちゃんと伝わってないんだけど

って喧嘩ごしに。

私とMちゃん『??』ってなりました。

だって、正社員の人に勿論伝えてるし、姉さん方にだって伝えてる。

じゃなきゃ、無断欠勤で仕事首になるだろうに。

むしろ、一人一人の日程表が、皆んなが見れるところに貼ってあるし、

そんなに人の出勤日程気になるなら見れゃすむ話じゃん。

でもね、姉さん方に、一人一人口頭で伝えて、お願いしなきゃいけないんだってさ。

じゃ自分たちは、私達にちゃんとそれをしているかって言えばしてないんだよね。

あれ?今日姉さんは?

あっ休みだよ。

って事多々あったし。

そんな細かいどうでもいい事を、わざわざ言って来た。

私とMちゃん

伝えてますけど。

って言ってもダメでしたね。

朝礼でちゃんと言うようにしてね。

って。

今まで、自分達やってなかったのに?私達はやれってか?

でも口答えするのもあれだから、

分かりました。今度から伝えるようにします。

って言ったけど・・・。

勿論その後は、朝礼で言う様にしましたよ。

そんでその後、

後、Mちゃん。しゃがむ時に、パンツ見えるから気をつけて。』

ですって。

そんな事本人に直接言えばいいのに、わざわざ皆の前で言うか〜って思ったね。

私からすれば、意地悪で言ってるとしか思えない。

でもね、そうゆう事言って来た後は、

段々と相手も打ち解けてくれて、その後は、意地悪みたいな事言ってこなくなった。

多分新人への洗礼みたいなもんなんでしょうね。

何か、言ってみたいんでしょうね。

喧嘩して、仲良くなる。みたいな。

職場に慣れて来ると、仕事的に、どんなもんか分かって来た。

暇な時は休憩が凄く長い。

そんで、姉さん方サボってる様子がよく分かる。

こっちが忙しく働いていればいるほど、姉さん方サボる。

姉さんに

ゆっくり仕事しな。じゃないと午後やること無くなっちゃうよ。

って教わったけど・・・。

その加減がわからない。

上手くサボる事ができなかった。

良く仕事が早く終わってしまって、休憩が凄く長い事があったけど、

そんな時間があるなら、早く帰りたい。

でも早く帰れば、時給にならないし。

1年ぐらい働いたけど・・・。

また転職する事に決めました。

ワガママな私ですが、正社員と同じ時間働いても、

パートはパートであって、

正社員になれるはずもなく。

それならやっぱり早く終わる仕事につきたい。

結構無理はしてたんですよね。

長男は、鍵っ子で、7時ごろまで家で一人だし、

次男は、児童クラブ(7時まで預かってくれる教室)

に入れて仕事後お迎えに行って、保育園でも延長していつも迎えに行くのは6時過ぎ。子供達の事を考えると、可哀想だなって。

思い切って、退職してしまいました。

何処の職場もそうだけど、慣れるまで大変だし、

慣れて来るとずっとここで働き続けられるのかって・・・。

結局、無い物ねだり。

てか、もう自分・・・働く事に向いてないんじゃないかと自己嫌悪してます。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました