小学生三男。現在不登校気味に悩み中。なぜこうなったのか?

くだらない話

最近三男が学校へ行きません。

先月から、週に1〜2日くらいしか学校に行かなくなった三男。

ただ今小学校3年生

夏休みが終わり、初日の朝から

今日は休む

と言い出した。何度も説得したけれど、行く気が全くない。

こっちも仕事があるから、

「じゃ〜、今日は休んでいいから明日から行くんだよ。」

って言って学校に電話して取り敢えず仕事へ行った。

夜になって、旦那と三人で、家族会議をする事に。

何故行きたくないのか?聞いてみた。

ストレスが溜まりすぎてる

ですって・・・。

小学3年生のストレスって・・・。

いや、子供でもストレスは溜まるだろうから

その内容を聞いてみたら、

兄にいつも意地悪されてもう限界

だそうです。

夏休みに散々喧嘩してたのは見ている。

でも長男中学3年生。次男中学1年生。

年が離れているし、喧嘩と言ってもからかわれてる感じかな〜。

次男は結構しつこくかまってる時は多々あるけど・・・。

兄たちに三男を虐めないように注意する約束をして、

それに納得した三男は

明日はいく

と言って就寝。

 

ところが、朝になり、起きて来ても寝っ転がったまま

学校の準備をしない。

毛布に包まったまま微動なにしない・・・。

何度も何度も注意しても、聞いているのかフルしかと。

いい加減頭に来て毛布ぶんどったら

もうやだ学校行かない

???昨日は行くって言ってたのに???

昨日の約束は一瞬にしてどこかにいってしまった。

理由は、

毛布取ったから。学校行く気なくしたのは

お母さんのせいだから

朝から、そんな意味不明な理由でしかも、自分のせいにされて・・・。

拉致開かないし、仕事だし遅刻する訳に行かない。

「すきにしなさい!!ただ、学校行かないならゲーム無しだから!!」

って言い残して、学校に連絡入れて仕事に向かった。

第二回家族会議。三男の本心は??

夜になり、第2回家族会議が始まった。

何が理由でそんなに学校に行かないのか??

取り敢えずどうすれば学校に行くのか??

話し合いの中、

1日でいいからすきな事(ゲーム等)して過ごしたい。

何で、学校に行かないのに、そんな要望を聞かないといけないのか。

もう二日も休んでいるのに・・・。

しかも、去年も同じような事があって、

担任の先生と相談した結果

それで本人が気分はれて納得するなら1日すきな事させてあげましょう。

ってなって、休んだのに。

まぁその後はなんだかんだ学校に行き出した。

その事を本人に言ってたらすっかり忘れてましたが・・・。

三人で話し合った結果

1日休んですきな事できるカード

たるものを製作する事になった。

期間は小学校6年生まで有効。

いつ使ってもいいが、学校行事、イベントのある日は使えない。

わざわざポストカードに可愛く縁取りしてカードを作った。

そして、ちゃんと学校に行くならこのカード渡すと。

三男は納得し、嬉しそうにカードを受け取って就寝した。

 

次の朝。早速カードを出してきた・・・。

もう使うの?って聞いたけど、

いつ使ってもいいんでしょ?

言われ反論できず・・・。

この日は1日、ゲームして、好きなDVD見たり、自由に過ごしました。

んで、次の日は今までの騒ぎは何だったのか?と思うぐらい

すんなり登校した。

強制手段を取る

日曜日の夜。土日休みだったんだから

明日はちゃんと学校に行くんだよ!の言葉に

分かってる。当たり前じゃん。

って言い放ち就寝。

 

月曜日の朝。

また始まりました。

起きてきて、毛布にくるまりフルしかと・・・。

毛布も取って、無理やりに引きずり起こす。

直ぐに寝転がり、ねたふりなのか動かない。

何回も、引きずって起こすけど、また同じ事の繰り返し。

私も旦那も毎日の事に、疲れてきてもう今日は駄目だって事で、

休ませる事に。

でもね、学校に電話掛けた後くらいから普通に起きて行動し始める。

この姿見ると、やっぱわざと寝たふり、フルしかとしてるんですよね。

いい加減腹が立つ。

休んでいるので、もちろんゲームは無し

この頃、担任の先生も心配してくれて、相談に乗ってくれました。

取り敢えず、宿題はやれる範囲でいいし、遅刻しようが、早退しようが、

学校に来れるように促して行きましょうと。

心理カウンセラーの先生にも相談して、もし次男君がよければ、

特別教室の方に来ていてもいいですよって言ってくれました。

夜になり、何度目かの家族会議。

三男がゲームがしたいと言い出した。

学校行けばやってもいいよって何度も言ったし。

何度も明日は学校行くって言って裏切られてきた。

明日はちゃんと行く

と言う三男に、

「明日も同じ事したら無理やりにも連れて行くけどいいか?」

て旦那。

全然いいよ

って、答えて就寝。

 

朝になり、またまた始まりました。

でも今日は、昨日言った通りに、

ヤダヤダという三男を、旦那と二人で力づくで服を着させ、

泣いて暴れても、無理やりに靴を履かせ、

逃げようとしても押さえ込み、車に押し込んだ。

最後まで抵抗して泣きじゃくってたけど。

旦那がどうにか学校へ送って行きました。

それで何の問題もなく普通に、帰宅。

もういい加減こっちも精神的におかしくなりそう・・・。

ここまでしないと行けないのか?ここまでしてもいいのか?

悩むところですが、これに懲りて行ってくれる事を願って

いました。

どうしても行きたくないが理由がない。

次の日は、私が引きずりながらどうにか学校に送って行きました。

学校についても車から降りない。

先生を呼んできて、どうにか説得させて学校へ行きました。

一安心していたら、お昼頃に学校から電話が掛かってきて

「三男君。お母さんとお昼食べたいそうなので、早退させて

いいですか?」

って・・・。たまたま休みだったからいいものの。

最近、イライラばかりしてたし、三男も頑張ってる部分もあるからって、

お迎えに行って、気晴らしに二人でランチしました。

 

結局、今も毎朝フルシカトが続いています。

学校にも行きません。無理して連れて行く事もしてません。

今朝は、休むのか聞いてもそれすら答えずに、いい加減ブチギレて

手をあげてしまいました。朝以外は、元気だしよく喋る明るい子。

お手伝いもしてくれるし・・・。特に問題はないんですよね〜。

朝だるい。

ゲームしたい。

宿題、勉強やりたくない。

自分の要望しか言わない。飴と鞭でどこまで聞いてあげれば良いのか

どこまで我慢させなくちゃいけないのか??

三男に一番手を焼いているかも・・・。

まとめ。

まとめも何も不登校継続的なので、また何か気づいた事変化があったら

書いて行きたいと思います。

長男の不登校もそうだったんですが、

悩み過ぎず、人に相談して解決していければ良いなと思ってます。

まだまだ小3。一丁前な事を言ってても、中身は本当にお子ちゃま。

自分でも何でそう思っているのかとかすら

分かってないかもしれません。    それでは。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました