地区のお楽しみ会。

学校

おはようございます。kotohaです。昨日は、暑い中、小学生の地区の夏のお楽しみ会に行って来ました。

うちの地区の行事では、新1年生の親は必ず参加しなければいけないので、子供達に混じり一緒に参加して来ました。

毎年、市民祭りの踊りの練習をしてからのお楽しみ会。なんせその踊りの最中が暑い暑い。地区の公民館の中で踊るんですが、クーラーなんてものは付いていない。天井に気持ちばかりのシーリングファン(扇風機)がついているだけ・・・。それもカタカタと音がしてて、いつ落ちて来てもおかしくないようなやつ・・・。そんな中子供達なんて、シャワーを浴びた後のようにびしょ濡れになって踊っていた・・・。親は、化粧も落ち真っ赤っかになりながら、踊りました。

しかも、市民祭りの踊りが難しい事難しい事。毎年踊っているにも関わらず、毎回踊りを忘れてると言う始末。しかも、10年ほど前に市の合併と共に新しく作られた踊りなもんだから、バージョンが何個かあったりと、やたらややこしい。

小学生が中心に踊るから、私たちの地区では、テンポアップバージョン。子供達は、覚えるのも早いし体が軽くてよく動けるからいいものの、大人は付いていくのがやっとこで、フラフラしながら踊りの練習をしました。結局3回ぐらいしか通して踊れなかってたけど、本番大丈夫なのかしら・・・。

その後、皆で夕飯。毎年、地区の役員さんがカレーを作ってくれていたんだけど、役員さんの負担を考え、今年からは、オードブルとおにぎり。近所のお弁当屋さんに頼んだようです。オードブルは、枝豆と、フライドポテト、そしてチキンの揚げたやつ。私も頂いたけれど、普通に美味しかったです。でも、子供達は結構残してたなぁ〜。案外皆で集まって食べたりする時つて、食欲より興奮の方が勝ってて食べないんだよね〜。枝豆なんて山ほど残っていた・・・。

その後、皆で片付けをしてしばしの自由時間。夕方になっていたけれど、まだ暑い中、子供達は公民館の駐車場で走り回って遊んでいた。鬼ごっこなんかして。子供って本当に元気だよな〜。親たちはもうクタクタなのに・・・。

そんで、子供達が一番楽しみにしていると思われる花火をした。公民館の直ぐ近くにあるグラウンドに集まって。

6年生がチャカマンを持って、火付け係だったんだけど、何回つけても消してしまうのが、3〜4年の男子。「消えちゃった消えちゃった」って何回付ければ気がすむのやら。女の子達は、静か〜に花火を楽しんでいた。

普通に花火に飽きてきた男子は、2本同時に着け始めたり、グラウンドに何本も花火を刺して着火したり、アリンコの巣に花火を突っ込んだり・・・。アリンコに呪われるぞって叱られてたけどね。なんだかんだとそれぞれの花火の楽しみ方をしていました。

男の子なんて、しょんべん小僧ならぬ、しょんべん花火小僧やってて、一人がやり始めると何人もに移っていく・・・。あの現象はなんなんだろう?アホが丸出しで、面白かったけど。

花火は怪我をする子も出ず、無事に終わりました。

そして、締めはお待ちかねの”肝試し”。お化け役に、父親が5人ぐらい参加してくれて、近くの道をグルッと回る。途中父親が、お化けの仮面を被って脅かして最後に、お菓子を貰って帰ってくるんだけど、男の子たちは大はしゃぎ。

女の子たちは、怖くてなかなか出発できない中、何往復もする男の子たちが出てくる。しまいには、

俺、お化けにグーパンチしてきた

って、

そのお化けは、誰かのお父さんだからやめてあげて

って突っ込まれてた。

”肝試し”も終わり、お化け役の父親方は、蚊に何ヶ所も刺されながら

きゃ〜きゃ〜怖がってくれるのは女の子たちだけで、男の子達は脅かしがいがない。

なんて言ってたけど、本当にお疲れ様でした。

そんなこんなで、夏のお楽しみ会は終わりました。一足先に夏を満喫した子供達は、すごくいい思い出が出来たと思う。

だんだん、時代も変わってきて、子どもの人数が減っていき、地区での行事が減っていく中、昔ながらのこんな体験が出来ることは素晴らしいな〜って思う。

まっ私が小学生の時の”肝試し”は本場の墓場での”肝試し”だったけどね。地区によって違いもあると思うけど。私の小学生時代なめちゃいかんよ。

脅かす役も、もちろん小学生。(5・6年生)見渡す限りの墓場の中で、ジッと息を殺して待っていたのが凄い怖かったのを覚えてる。お化け役なのに、本物のお化けに脅かされるんじゃないかとハラハラしながら、早く”肝試し”終われ〜って思ってたっけ。今の子は、仮面かぶった父親に脅かされるだけだもん。私からすればあまちゃんですわ〜。て事で。

これから、夏本番。本当に恐ろしい、魔の夏休みが始まる・・・。今年こそは、毎年夏休みの終わり頃、泣きながら夏休み帳をやる次男に早くにやるようによくよく言い続ける事を忘れないようにしないと・・・。それに、初めての夏休みの三男にも次男とおんなじ事にならないようによくよく言わないとね。まっ言っても聞かないんでしょうけどね。        おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました