登校まで大変さをお知らせします。

学校

おはようございます。kotohaです。今日も暑くなりそうですね・・・。最近暑さのせいか食欲が湧かず、そんな中での夕飯のメニューを考えるのに、毎日奮闘してます。出来る事ならば毎日冷たい麺類にしたい・・・。

今朝はまた、三男を学校へ送って行きました。普段と同じ時間に起きて、朝食を食べ、

今日はゴーグルしてプールに入るんだ〜

なんて嬉しそうに言っていたのに・・・。

そんで私は、いつもの如く

早く用意して学校へ行きなさい。

と何回も言い・・・。三男が着替えて靴下履いて、やっと出て行くかな〜と思いきや、

靴下に穴空いてて嫌だ。

と言い出した。この前、靴下に穴空いてるから捨てて良いか聞いたところ、

捨てちゃダメ

って言ったから取って置いた靴下・・・。

じゃ〜違う靴下履いて行きなね。』

って出してきた靴下は、

裏の縫い目が嫌だ

と言い出した。いつものお気に入りの靴下は、片方しかない・・・。毎日洗濯しているはずだから替えの靴下も有るはずなのに・・・。

だいたい、毎日履いた靴下は洗濯機に入れるように口酸っぱく言っているのに、全く入れず。結局変な所で脱いだりしてるから、片方しかなかったり、替えの靴下が無くなるはめになるのに・・・。

自分が洗濯機に靴下入れないから無いんでしょ?もう我慢して、そこにある靴下履いてって。

て言ったら、三男床にうづくまって、お祈りしている。(姿勢がね)

そんな三男に付き合っていたら、次男まで遅刻してしまうので、次男には先に学校へ行ってもらった。

尚更、グズグズしだした三男。一向に学校へ行く気配がない。

いい加減旦那さんに

早く学校へ行かないとゲーム無しにするぞ

と脅されて、渋々靴下は履いたけど・・・。やっぱり出て行かない。もう確実に遅刻する時間。終いには

お父さん、送ってって〜

とか言い出した。

最近、学校の先生に

怪我や具合が悪い時以外はなるべく徒歩で登校させてください

と言われたばかり。そんな事もあり甘えさせて送って行く訳にはいかない。癖になっても困るしね。散々「行け」と「送って行って」を繰り返した挙句、

しょうがない送って行ってやるけど、今日はゲーム無しだぞ。

と旦那さんに言われて、泣き出した。ビービー泣いている間に、旦那さん出勤の時間に。

早く車に乗れ

って旦那さんに言われても、泣きながら

学校いきたいけど、ゲーム無しやだ〜

とか言って泣いてるだけ・・・。そんな三男に付き合っていたら、今度は旦那さんが遅刻してしまう。そして、時間切れ・・・。旦那さん仕事へ行ってしまった。

それで、またまた大泣き・・・。私はもうほったらかして、洗濯干していたら小さい声でボソボソと

お母さん・・・。送って行って・・・。

しょうがない送っていきました。靴下一つの事でこの騒ぎ・・・。朝から疲れてしまうわ・・・。

今回だけだからね。もう二度と送ってかないからね。

って言ったら、か細い声で

うん・・・。

って言ってました。自分で送って行っておいてなんだけど・・・。甘いよね〜。

私小学校の時なんか送ってもらったことなんて無いって言い切れるぐらい無かったもんな〜。授業に遅刻しようがなんだろうが歩いて行ったけどな〜。

今の子供たちは、周りの子達見て見ても良く送って行ってもらってる。毎日車で送ってもらってる子もいるしね。そう考えると、自分の時とは感覚が全然違うんだろうね。たまには、甘えさせて送ってあげても良いのかもね。

話は戻って、そういえば想い出したんだけど、保育園の時もおんなじ様な事があったな〜。その時は、長男だったんだけど、衣替えして半袖から長袖になると、気持ち悪いって朝からぐずる・・・。そんで、長袖に慣れて今度半袖になると、また気持ち悪いってぐずる・・・。あれは、一体なぜなんだろう・・・。

次男も、長袖の上から着る園児服が気持ち悪いって、よく朝からぐずってたな・・・。あと、服に付いてるタグが痛いから切れだとか、服がチクチクするとか言ってきたけど。普段は何も言わずに着てるのに。

もう出て行かないと間に合わないって時に、必ず何かしら言い出したりやらかしたり。トイレに行き始めたりね。んでこっちは、忙しいもんだからイライラしちゃって怒ると、子供は尚更ぐずるわ泣くわの悪循環。

今思うと、もっと寛大な気持ちを持って子供に接してあげれば良かったかな〜と思う。朝からガミガミ怒ったり、無理やり車に押し込んだり・・・。子供からすれば、結構なストレスだったんだろうなぁ。でも当時は、保育園に子供を連れて行く事で一杯一杯だった。遅刻させちゃいけないからって・・・。それを、毎日毎日繰り返してたから、相当大変だった。

それを思えば今日の靴下事件なんて可愛いものか〜。縫い目の気にならない靴下少し多めに買ってあげないとね。

色々昔のことを思い出して、三男が学校から帰ってきたら、少し優しく接してあげようかな。とか思ったのでした。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました