中学生の自転車通学について

学校

自転車選び

私の住んでいる地域は、中学に通うのに自転車で通う。

 入学するにあたり、学ランだの、運動着に、靴等々・・・。金ばかりかかるのに、自転車も買わなくてはならないから、結構な負担。

 長男が入学の時、悩んだのが、自転車のランクだ。

いちよ、周りの先輩ママさん達に聞いてみたけど、人それぞれで、¥70000〜¥80000もする高いのを買って、高校まで使わせる家もあれば、無難に¥30000ぐらいの買って、高校では、買い換えるか使えるならそのまま使うか。

 家もだいぶ悩みましたが、¥70000〜¥80000は家計費にひびくので却下して、普通にホームセンターで自転車買いました。因みに¥20000

 最近の自転車は、お洒落なものが多くて、びっくりしたけど、中学男児には、そんなにお洒落は必要無いから無難なものにしましたが・・・。

 高い自転車は性能や色々と高いだけの事はあるだろうけど、劣化は間違い無くするし、高校で使う時にはオンボロじゃ可哀想だしね。

 考えは、人それぞれだけど、でも安物買いの銭失いにならない様にしないとな〜。とは思う。

自転車パンク問題

 さたさて、無事に中学に入学して、自転車通学に慣れてくると、ヤンチャな男児供は、無茶をする。

 割と大人し目の長男ですら、1年生の間で3回ほどパンクをして帰って来た。変な所に乗りあげたり、排水溝の鉄の所(グレーチングと言うらしい)にハマったり・・・。

 初めてのパンクの時は、慌ててホームセンターに行って、自転車用パンク修理セットを買って来て、(¥1500くらいしたけど、どうやら100均にも売ってるらしい)息子と一緒に説明書読みながら直すことを試みた。

 チューブを取り出して、水につけて、パンク穴見つけて、貼って擦ってって・・・。

結果・・・。失敗でした。

 やり方がいけなかったのか、ゴムパッチ貼った横から、プシューって空気が漏れちゃって。何度か試みたけど上手くいかず・・・。諦めました。

 んで、次の日も自転車使うしで、結局慌てて自転車屋さんに駆け込んでパンク修理してもらった。¥1000で。

最初から、ちゃんとした本職の方に頼めばよかった・・・。

 でも、自転車屋さんだと、ちょっと気まづい。その店で買った自転車じゃ無いから・・・。まっその後もそのお店にお世話になるんですけどね。

 因みに、3回目のパンクの時に、もうチューブと車輪が歪んじゃってて取り替えました。

 ¥5000くらいかかったけど、チューブ型じゃなくて、パンクしないタイヤにしました。それからは、まだパンクして無いです。

少し、お金はかかるけど、しょっちゅうパンクするよりはマシだと思う。

 んで、まだ入学して間もない次男。

学校から疲れ果てて帰って来たかと思いきや

「自転車パンクして、公園に置いて来たから、取りに行って〜」

って。途中で、雨で滑って畑に突っ込んだらしい。んで、公園に置いて歩いて帰って来たらしいが、その公園案外遠い。

よくぞ歩いて帰ってきたな〜。次男よえらい!なんて感心して、公園に自転車取りに行ったら、前も後ろもパンクしてるし〜。ふざけんな〜。

ざっと計算¥2000ですね。

これから、この騒ぎ何回味わうのか・・・。先が思いやられる・・・。

自転車保険

 去年辺りだったかな?今まで、自転車保険は、任意だったんだけど必ず入らないと乗ってはいけなくなった。

 それもそうだよね。都会の方では、歩行者にぶつかる事故が頻繁に起きてるし、相手が怪我したり最悪亡くなってしまったりした時に、補償なんて個人じゃ出来ないもん。しかも中学生じゃ尚更。

 学校から、お勧めの保険のパンフレット来たけれど、凄い分厚いやつ。読む気も起きなければ、読んでもちんぷんかんです。

 んで、こんな時に頼りになるのがまたまた先輩ママです。

自転車保険どうする?って聞いたら

『車の保険につけられるよ』

って。

さすがです。早速、自動車保険の人に聞いたら、直ぐに入れて貰える事になりました。

 内容的には、家族みんな入れるし、金額も¥1000いかなかったと思う。薄い情報ですみません。

 気になったら、保険会社の人に聞いてみて!詳しく説明してくれるから。当たり前か〜。

    それでは、このへんで失礼します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました